<meta charset="UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge,chrome=1">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<meta name="theme-color" content="#ffffff">新着! 私の44ページの電子書籍「44分でわかるCSS」が公開されました! 😃
# meta
Webページに付随するメタデータを定義します。
例: コピー
例: コピー
<!-- Refresh the page every 5 seconds -->
<meta http-equiv="refresh" content="5">例: コピー
<!-- Redirect instantly to https://cssreference.dokyumento.jp -->
<meta http-equiv="refresh" content="0; url=https://cssreference.dokyumento.jp">
          charset
        
        Webページ全体の文字エンコーディングを定義します。
                  "UTF-8"
                
              値は有効な文字セットでなければなりません。
          http-equiv
        
        Webページのメタルールを定義します。
                  "Content-Security-Policy"
                
              Webページのコンテンツポリシーへのリンクを定義します。
                  "refresh"
                
              WebページをN秒ごとに更新したり、別のURLにリダイレクトしたりすることができます。
                  "X-UA-Compatible"
                
              Webページをレンダリングする際のInternet Explorerのバージョンを定義します。
          name
        
        Webページに付随する追加情報を定義します。
                  "viewport"
                
              ビューポートの寸法とスケーリングルールを定義します。
                  "theme-color"
                
              ブラウザやオペレーティングシステムで使用できるテーマカラーを定義します。
          content
        
        メタデータの内容を定義します。これは、nameまたはhttp-equivの値によって異なります。
                  "width=device-width, initial-scale=1"
                
              viewportメタデータの場合、Webページの幅と初期スケールを指定できます。
                  "2; url=https://cssreference.dokyumento.jp"
                
              refreshメタデータの場合、別のURLにリダイレクトするまでの待機時間を秒単位で指定できます。